西明寺口→表参道→綿向山→綿向山北東稜線 2009.1.16

2009年、初めての鈴鹿は、積雪期でも人気のある綿向山に行きました。去年の年末、なかなか雪が降らないので、この冬は暖冬かと思っていたら、年末から雪の降る日が続き、鈴鹿も比良もけっこうな雪です。場所によっては、普段なら入れる登山口まで、車が入れません。綿向山も、御幸橋の広い駐車場まで入れず、Uターンして、手前の西明寺口に車を停めました。

御幸橋への進入路も、すごい雪

西明寺口バス停前の駐車場発(7:50)

車のない御幸橋の駐車場

表参道登山口までの道

表参道登山口(8:15)

一合目〜二合目の斜面を登る

綿向山には、何度も登っていますが、こんなに雪が多いのは初めてです。でも、綿向山は、登山道がしっかりしているし、登山者も多いので安心です。

三合目からの林道

三合目の上の「あざみ小舎」

五合目手前からの比良山と琵琶湖

五合目の避難小屋(9:43)

膝上までの雪の斜面を登る

竜王山への山並みの霧氷

青空と霧氷

雪を被った木のモンスターたち

七合目の行者コバ(10:20)

五合目の避難小屋の付近からは、いよいよ雪が深くなってきました。美しい霧氷・樹氷の写真を撮りながら、ゆっくり登ります。七合目の行者コバを過ぎると、すぐに冬季ルートの分岐点です。ここから斜面の傾斜がキツくなりますが、頂上は、もうすぐです。

このあたり、霧氷がキレイでした。

冬季ルートを登る。

頂上が見えてきた。

綿向山頂上からの雨乞岳と鎌ヶ岳(11:00〜11:40)

表参道の頂上直下から

綿向山の山頂に着きました。平日なので、こんなに天気が良いのに、誰もいません。しばらくすると、登山者が1人、2人、登って来られましたが、静かなものです。

山頂は、こんなに雪が積もっています

展望図も雪に埋まっています

綿向山南稜線、足跡がありました。

山頂部の積雪量も相当なものです。山名の立札の所で、1mくらいでしょうか。三脚を立てて、写真を撮ろうとすると、三脚の先が地面までまで届かず、宙ぶらりんの状態です。三脚を雪に押し込んでも、脚がしなって固定できません。仕方ないので、三脚を少し閉じて、一脚のようにし、雪に突き刺して固定しました。この方がマシです。

北東稜線(イハイガ岳方面)に向かう

北東稜線も、雪たっぷり

巨大な雪庇と鎌ヶ岳

綿向山山頂で大休止して、北東稜線の好展望地に向かいます。私のお気に入りの場所です。最初は、イハイガ岳まで行く予定で来たのですが、この雪では、いつもより時間がかかりそうなので、今日は、北東稜線の好展望地までで引き返すことにしました。北東稜線の好展望地までは、足跡がありましたが、イハイガ岳方面は、足跡がありませんでした。いつもながら素晴らしい景色ですが、少し曇ってきました。今日はここまでということで、来た道を戻りました。

雪の付着した木

綿向山を振り返る

綿向山山腹の樹氷

北東稜線の好展望地にて

(12:18〜12:35)

綿向山(冬ルート分岐点)に戻る

御幸橋の駐車場(14:37)

帰りに御幸橋の駐車場の前を通ると、車が3台停まっていました。どうやら、駐車場への進入路が除雪されたようです。除雪された時間が遅かったのか、西明寺口バス停付近の県道には、駐車場に停められなかった車が、何台か駐車されていました。なお、今年は、雪が多いので、地元の方のご好意で、西明寺口バス停の近くに、臨時駐車場 が用意されているそうです。

<参考データ> GPS DATA   往路(赤色)、復路(青色)です。登山口から3合目までは復路の方が正確なようです。

西明寺口 → 30分 → 表参道登山口 → 1時間20分 → 五合目避難小屋 → 40分 → 七合目行者コバ →  40分 → 

綿向山頂上  → 40分 → 北東稜線の好展望地 →  30分 → 冬ルート分岐点 → 20分 → 五合目避難小屋 → 1時間 → 西明寺口 : 歩行距離 約9.5km 

 2009.1.18 UP

 

このページの先頭へ

前のページ(金剛山)

次のページ(武奈ヶ岳)

最初のページへ

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送