津畑→杉峠→雨乞岳・東雨乞岳→清水頭→甲津畑   2004.3.13

 

前回の山行で綿向山に登り、イハイガ岳・雨乞山への縦走路を眺めたとき、近いうちに雨乞岳に登りたくなりました。

鈴鹿スカイラインは冬季閉鎖中ですが、滋賀県側の甲津畑からのルートが利用できるので、右図のようなコースを計画しました。

甲津畑から杉峠経由で雨乞岳・東雨乞岳に登り、帰りは清水頭(じょうずかしら)・大峠経由で甲津畑に戻る。

時間と体力の余裕があれば、イハイガ岳も往復したい。では、出発!

甲津畑の集落の手前で県道189号を左折し、そこから約 4kmで林道 岩ヶ谷線の入口に着きます。駐車スペースは左の林道の100m先にあります。

未舗装の狭い林道を歩いていくと、軽自動車が転落して半壊しているのが目に入ります。

登山口から30分ちょっとで桜地蔵に着きます。今日の登山の無事と、良い景色が見られるようにと お祈りしました。

登山口から50分くらいで、塩津々古屋敷に着きます。ここは杉峠と大峠の分岐点になります。

塩津々古屋敷から約15分で、蓮如上人御旧跡に着きます。このコースは、千草越と呼ばれる歴史的な古道です。

登山口から2時間20分で、ようやく杉峠に着きました。途中ではめたアイゼンを外し、小休止です。

こちらは佐目峠・イブネ方面。

雪庇が見事。

再びアイゼンを着け、雨乞岳への急斜面を登ります。

御在所岳が見えてきました。

雨乞岳北稜線の急斜面を登りきった所。絶景です。

登山口からここまで、釣り人には出会いましたが、登山者には会いませんでした。実に静かな山です。

雨乞岳頂上に来て、初めて登山者に会いました。三重県側から登ってこられた人が3人、小休止していました。

鈴鹿スカイラインが開通していないので、こんなに人が少ないのでしょう。

雨乞岳頂上に着くと、鎌ヶ岳が見えてきました。

東雨乞岳に向かいます。

東雨乞岳頂上には雪がありません。

東雨乞岳頂上からのパノラマ  

御在所岳

鎌ヶ岳

御池岳遠望

綿向山と、これから行く清水頭

清水頭にて

清水頭から雨乞岳を振り返る

清水頭〜大峠間

岩と松の木が現れます

岩の上に登って雨乞岳を望む

東雨乞岳を往復し、清水頭に向かいます。手元の地図では、破線の道になっています。行ってみて道が分からなければ引き返そうと思って来たけれど、大丈夫そうです。所々に赤テープのマーキングがしてあるし、尾根の一番高いところを歩いていれば、迷うことはありまん。

途中、上の写真の展望岩を過ぎると、大峠までは急な下りでした。雪はないけれど泥の急坂で、ズルッと滑りました。

大峠には「大峠」の道標や甲津畑への道標が見当たらず、綿向山への道標だけがありました。時刻は午後2時なので、

30分だけイハイガ岳の方に登って、頂上まで行けなくても引き返すことにしました。

大峠からイハイガ岳に向かう途中のガレ場。

イハイガ岳頂上手前から見た雨乞岳

ツルベ谷を下る

イハイガ岳頂上 間近と思われる所まで行きましたが、残雪と急な傾斜で思うように進めず、予定の30分を過ぎたので、雨乞岳の写真を撮って大峠に戻りました。

大峠からの下りは、最初はハイキングコースのような道でしたが、途中から何度もツルベ沢を渡ったり、沢を歩いたりの愛知川渓谷のような道になりました。残雪や倒木もあり、下りられるか心配になってきましたが、大峠から30分程で、見憶えのある塩津々古屋敷に着きました。あとは林道入口まで、今日の大満足の山行を振り返りながら1時間弱の林道歩きです。林道入口近くで奈良県から来られた登山者と会いました。今日出会った4人目の登山者です。

        == 参考タイム == (休憩、写真撮影の時間を含まず)

林道岩ヶ谷線入口-(0:35)->桜地蔵-(0:15)->塩津々古屋敷-(0:15)->蓮如上人御旧跡-(1:10)->杉峠-(0:40)->雨乞岳-

-(0:10)->東雨乞岳-(0:10)->雨乞岳-(0:30)->清水頭-(0:35)->展望岩-(0:25)->大峠-(0:30)->塩津々古屋敷-(0:50)-

->林道岩ヶ谷線入口

 

[ END ]  2004.3.15 UP

 

このページの先頭へ

前のページ(綿向山)へ

次のページ(霊仙山)へ

最初のページへ

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送