クチクボ峠→三国峠→三国岳→経ヶ岳→桑原橋 2009.5.9

今日は、ゴールデンウィークの前に歩いた、高島トレイルの三国峠から三国岳の再挑戦に出かけました。前回は、小入谷から入山し、百里ヶ岳経由で歩き始めましたが、さすがに「欲張りすぎ」で三国岳までは歩けませんでした。三国峠から地蔵峠、地蔵峠から三国岳は、思っていたより道が分かりにくかったので、今回はGPSに通過点(ウェイ・ポイント)をマメに入力し、詳しい地図を持参して出かけました。再出発地点は地蔵峠でもよかったのですが、帰りの事も考慮して、クチクボ峠からスタートにしました。

三国峠(クチクボ峠経由)登山口 (6:40)

クチクボ峠を目指す

 クチクボ峠(=ナベクボ峠)(7:10)

生杉から地蔵峠に向かう県道が大きくカーブするところに、三国峠登山口(若走路ルート)の立札があります。ここからクチクボ峠まで歩けば、高島トレイルの縦走路に合流します。クチクボ峠は、高島トレイルの地図では「ナベクボ峠」になっています。百里ヶ岳から縦走したときも、途中の道標は「クチクボ峠」と「ナベクボ峠」が混在していました。で、肝心の峠に立っていた道標は「クチクボ峠」になっていましたので、ここでは「クチクボ峠」にしておきます。

ブナの原生林の縦走路を歩く

三国峠への最後の登り

三国峠山頂(7:36)

クチクボ峠から三国峠までは、ブナの原生林の気持ちの良い尾根歩きです。三国峠は、「〜峠」という名前ですが、山頂です。三国峠は「みくにとうげ」これから目指す三国岳は「さんごくだけ」です。三国峠から地蔵峠は、ちょっと道が分かりにくいですが、先月歩いたばかりなので、今回は迷わずスイスイ歩けました。

地蔵峠(8:30)

P818の西側の縦走路(青線は先月の軌跡)

P818の南の台杉(9:50)

地蔵峠から岩谷峠までは、所々に紛らわしい支尾根があります。大抵、道標が立っていますが、P818の西(上の地図 の位置)は、道標が無く、支尾根に入り込みやすいです。先月、間違って支尾根に入ったので、今回は気をつけましたが、支尾根の方が立派なので、間違って入る人も多いのではないでしょうか。要注意ポイントです!

P818と岩谷峠の間には、ピンクのシャクナゲがたくさん咲いていました。ちょうど見ごろの時期だったので、キレイでした。

色の濃いシャクナゲ

うっそうとした杉林の縦走路

岩谷峠(10:31)

シャクナゲがなくなると、うっそうとした杉林の縦走路になり、景色もあまり見えません。三国岳の手前、P941付近でようやく少し展望が開けました。

P941付近からの景色(10:57)

三国岳(11:16)

三国岳・経ヶ岳鞍部(分岐点)(11:53)

地蔵峠から徐々に高度を上げ、高島トレイルの終着の山、三国岳は標高959m。1000mには足らないにしても、この周辺では一番高い山です。高島トレイルの山の中でも高い方なのですが、上の写真のように、木が茂って展望ナシ。終着の山にしては、ちょっと寂しい山頂でした。

経ヶ岳(12:09)

桑原橋に下りる尾根道

経ヶ岳登山口(12:51)

三国岳から経ヶ岳手前の分岐点まで縦走し、そこから桑原橋に下ります。桑原橋からは、高島市営バスを利用して、生杉に戻るつもりですが、バスの時間は13:06、その次は17:04、19:34です。経ヶ岳の山頂を往復しても、13:06のバスに間に合いそうなので、急いで経ヶ岳を往復しました。

高島トレイルの看板

桑原橋バス停(12:55)

生杉から駐車地まで歩く

バスが来る時刻の10分前にバス停に着きました。これで、1時間以上、舗装道路を歩かなくてすみます。ヤレヤレです。

少し遅れて来たバスは、運転手さん以外は誰も乗っていませんでした。

今日のコースは、高島トレイルの中では、マイナーなコースでしょう。特に、地蔵峠と岩谷峠の間は、高島トレイルが目的の人しか歩かないのではないでしょうか。シャクナゲ以外は、これといった見どころはありませんでしたが、地図を読むのには面白いコースだと思います。

【参考タイム】 GPS data  

クチクボ峠登山口−30分 → クチクボ峠−25分 → 三国峠−55分 → 地蔵峠−2時間 → 岩谷峠−45分 → 三国岳 − 

 55分 → 経ヶ岳 − 45分 → 桑原橋バス停 − バスで14分 (5.3km) → 生杉バス停−20分 → クチクボ峠登山口

歩行距離:約13km(桑原橋バス停まで) +1.5km(生杉バス停から駐車地)

 2009.5.11 UP

 

このページの先頭へ

前のページ(御所平・能登ヶ峰)

次のページ(武奈ヶ嶽・二の谷山)

最初のページへ

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送