平→皆子谷→皆子山→ツボクリ谷→足尾谷→平 2004.11.29 

去年の5月に寺谷からの往復で登った皆子山。次回は紅葉の季節に皆子谷から登り、ツボクリ谷に下りようと計画していました。皆子谷のコースは、少し道が分かりにくい個所がありますが、行ってみると、(1)百井川を渡った直後、(2)皆子山山頂付近(標高850m以上)以外は、それほど迷う所はありませんでした。

寺谷橋からの安曇川源流

このあたりが安曇川の起点だそうです。

これより上流は百井川。

百井川を渡る。

平から安曇川沿いの林道をずっと歩き、林道がなくなったあたりで、百井川を渡る。今年の6月に来たときは、橋が完全に水没しており、登山靴のまま川を渡った。 今回は、濡れた登山靴で歩くのがイヤなので、駐車地からここまで運動靴で歩き、川を渡ってから登山靴に履き替えた。 今回は、上の写真のような丸太が置いてあったので(対岸までは届いていない)、登山靴のままでも、それほどズブ濡れには ならなかったかもしれない。

橋を渡ると、左に曲がっても道がない。行き止まりです。右に曲がると、山の斜面に登っていく登山道がある。しばらく行くと、下の写真のようなヒノコ・百井からのコースと合流する。ここまで来れば、道はしっかりしている。

ヒノコ・百井からの道と合流。道標が下向きで倒れてたので、起こしておいた。

皆子谷沿いの登山道を進む。

小さな滝、淵がたくさんありました。

遠くから見て、赤テープかと思ったのは、マムシグサの赤い実でした。

標高850m付近からヤブコギとなる

寺谷からの登山道、稜線に出ると、蓬莱山が見えた。

途中の道は、思っていたよりしっかりしていました。悪い道だと思ったら、道を間違っている可能性があります。標高850m付近までは、急な登りもありませんでした。標高850m付近からはヤブコギとなり、道が少し分かり難いです。でも、登る場合は、高い方に進めば良いので問題ないでしょう。下る場合は迷うかもしれません。ヤブコギの道は、急登となり、ササヤブの茎を掴みながら登ると、寺谷からのコースと合流します。ここから頂上付近までも、ヤブコギの道です。

皆子山頂上-京都府最高峰

しばらくすると団体さんが来られた。

頂上からは武奈ヶ岳も見えた。

頂上は、わずかに先客が1人。今回は、蓬莱山も武奈ヶ岳も見えました。静かな山頂かと思ったら、ツボクリ谷の方から、ドカドカっと団体さんが登って来られました。

ツボクリ谷の登山道を下りる

足尾谷沿いの道(1)

足尾谷沿いの道(2)

谷に沿って下りる

対面は小女郎峠付近か?

足尾谷沿いの道(3)

晩秋の景色がキレイでした

足尾谷沿いの道(4)

足尾谷沿いの道(5)

頂上からツボクリ谷への登山道は、結構、急な下りでした。皆子山頂上までは1人も会わなかったのに、ツボクリ谷は人気コースなのか、たくさんの人が登ってきました。後で分かったのですが、フロントガラスに「皆子山」と貼られたバスが、平に停まってました。きっと、足尾谷出合で登山者を下ろし、平で待っているのでしょう。

足尾谷の橋を渡る

くの字橋

紅葉がキレイでした。

足尾谷の発電所

古い橋

旧道から振り返って見た景色

安曇川源流から皆子谷沿いの道は、紅葉の季節には少し遅かったようですが、足尾谷沿いの道は、まだまた紅葉がキレイでした。止まっては振り返りながら、たくさん写真を撮りました。次回は、逆コースを歩きたいです。

 

 2004.11.29 UP

 

このページの先頭へ

前のページ(国見岳・御在所岳)へ

次のページ(天狗堂)へ

最初のページへ

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送